セミナー詳細
2018年度 第3回(福島県郡山市)※午後の部(13:00~17:00) 医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー ◆午前のセミナーへご参加の場合には別途申し込み、または電話かメールにて「どちらも参加」の旨ご連絡お願いいたします◆
「2018年度 第3回(福島県郡山市)※午後の部(13:00~17:00) 医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー ◆午前のセミナーへご参加の場合には別途申し込み、または電話かメールにて「どちらも参加」の旨ご連絡お願いいたします◆」を下記の通り開催いたします。 |
|
日 時 | 2018年11月17日 13:00~17:00 |
場 所 | ふくしま医療機器開発支援センター 福島県郡山市 |
地 図 | |
来場者 | |
定 員 | 100名 参加費:無料 |
主 催 | 日本医師会、経済産業省関東経済産業局 |
後援等 | 厚生労働省、特許庁、AMED、日本弁理士会、医機連、福島県医師会、青森県医師会、岩手県医師会、秋田県医師会、宮城県医師会、山形県医師会、栃木県医師会、群馬県医師会、茨城県医師会、福島県 |
本セミナーは終了しました。 資料は以下からダウンロードして下さい。 |
||
|
||
本セミナーは終了しました。 |
||
本セミナーに関する窓口
日医総研 医療機器開発支援窓口(Webサイト):https://jmamdc.med.or.jp お問い合わせメールアドレス :supportdesk@jmamdc.med.or.jp 担当:日医総研 吉田 |
◆ 開催プログラム ◆ |
---|
12:00 受付開始 午後の部のみ申し込まれた方の受付を行います。 13:00 挨拶 日本医師会 常任理事 羽鳥 裕 関東経済産業局長 角野 然生 来賓挨拶 福島県 副知事 鈴木 正晃 福島県医師会 会長 佐藤 武寿 13:20 事業説明 関東経済産業局 地域経済部 次世代・情報産業課長 室住 敬寛 13:35 講演Ⅰ ◆浅尾 高行 群馬大学ビックデータ統合解析センター教授 14:05 講演Ⅱ ◆吉田 宗人 和歌山県立医科大学名誉教授、角谷整形外科病院院長 ※追加登壇者:福島県立医科大学医学部整形外科学講座准教授 二階堂琢也 福島県立医科大学会津医療センター整形外科・脊椎外科学講座助教 富永亮司 14:45 休憩 2Fホワイエで、センター担当者による生体安全試験や電気安全試験等に 関する相談コーナーを設けております。是非、お立ち寄り下さい。 15:05 講演Ⅲ ◆間藤 卓 自治医科大学医学部救急医学講座/救急救命センター教授 15:35 講演Ⅳ 「医療機器に関する基礎講座」 ◆内田 毅彦 株式会社日本医療機器開発機構代表取締役CEO 16:05 パネルディスカッション:午前・午後の演者の先生方による総合討議 17:00 閉会 ※午前午後を通して参加される方は、お弁当の予約を承っております。 お弁当申込書に必要事項を記入の上、メールまたはFAXにてお申込み下さい。 ◆午前・午後を通してセミナー参加希望の方へ 原則として、それぞれの参加登録をお願いしておりますが、 どちらか一方のセミナー参加登録をして頂き、メールまたはお電話にて「どちらも参加」の旨ご連絡いただければ、事務局において登録手続きいたします。お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 セミナー事務局:03-3942-6475(担当:吉田・来島) メール:s.yoshida@jmari.med.or.jp |
◆ 併設プログラム ◆ |
---|
福島セミナーでは企業出展を行いませんのでご了承ください。 12:00~13:00、17:15~19:00 参加企業によるショートプレゼン(企業紹介、開発取組の紹介) ※詳細決定次第、募集のご案内をします |
◆ 情報交換会 ◆ |
---|