セミナー詳細
2018年度 第1回 (東京・日医会館)医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー
「2018年度 第1回 (東京・日医会館)医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミナー 」を下記の通り開催いたします。 |
|
日 時 | 2018年09月30日 13:00~17:00 ( 併設プログラム 12:00 ~ 19:00 ) |
場 所 | 日本医師会館大講堂 東京都文京区本駒込2-28-16 |
地 図 | |
来場者 | 医療機器開発に関心をお持ちの医師・歯科医師、看護師、臨床工学技士、大学・研究機関、製販企業、ものづくり企業、行政・支援機関の方 |
定 員 | 150名 参加費:無料 |
主 催 | 公益社団法人日本医師会、経済産業省関東経済産業局 |
後援等 | 共催:日本歯科医師会、日本看護協会、日本臨床工学技士会 後援:東京都医師会、神奈川県医師会、埼玉県医師会、千葉県医師会、茨城県医師会、栃木県医師会、群馬県医師会、長野県医師会、新潟県医師会、山梨県医師会、厚生労働省、特許庁、国立研究開発法人日本医療研究開発機構、日本弁理士会、公益財団法人医療機器センター、一般社団法人日本医療機器産業連合会、日本歯科商工協会 |
本セミナーは終了しました。 資料は以下からダウンロードして下さい。 ![]() |
||
![]() 開催プログラム ![]() 出展の手引き ![]() |
||
本セミナーは終了しました。 |
||
本セミナーに関する窓口
日医総研 医療機器開発支援窓口(Webサイト):https://jmamdc.med.or.jp お問い合わせメールアドレス :supportdesk@jmamdc.med.or.jp 担当:日医総研 吉田 |
◆ 開催プログラム ◆ |
---|
第1回セミナーにご参加予定の皆さま、おはようございます。 日医総研の吉田です。 本日のセミナーは開催することといたしましたので、お知らせいたします。 ただし、夕方以降、関東地方に台風が接近する予想となっていますので、セミナー内容を一部変更させていただきます。 1.受付開始と展示開始時間の繰り上げ 12:00から11:30に変更 2.パネルディスカッションの中止 追加登壇いただく厚生労働省、経済産業省、AMEDからのご講演を終えた段階で、1F講堂におけるセミナーは終了とさせていただきます。 3.情報交換会の開始時間の繰り上げと一部内容の変更 パネリストの先生方と参加者の意見交換会、及び情報交換会として16:00 から情報交換会会場にて開催させていただきます。 17:25から16:00に変更 ※参加費の変更 情報交換会の参加費につきましては、1人3,000円とさせていただきましたが、1人1,000円に変更させていただきます。 また、当日の申込みも承りますので、お帰りに支障がないことを各自でご判断いただき、ご参加下さい。 それでは、どうぞ気を付けてお越し下さい。 日医総研 吉田 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ ~革新的技術による医療機器の開発・普及と国民への質の高い治療技術導入に向けて~ 医療関連職種との合同セミナー 日本歯科医師会、日本看護協会、日本臨床工学技士会 12:00 受付開始 ※開始直前は混雑が予想されます。お早めに来場のうえ、併設の展示ブースや個別相談を利用下さい。 13:00 開会挨拶 日本医師会副会長 今村聡 13:05 主催者挨拶 経済産業省 関東経済産業局長 角野然生 13:10 【主催・共催団体の取組み】 ①関東経済産業局 地域経済部 次世代・情報産業課長 室住 敬寛 13:20 ②日本医師会常任理事 羽鳥 裕 13:30 ③日本歯科医師会 常務理事 杉山 茂夫 13:40 ④日本看護協会 常任理事 熊谷 雅美 13:50 ⑤日本臨床工学技士会 臨・学・産連携推進委員会委員 関根 広介 14:00 講演Ⅰ「医療機器開発:臨床現場が生み出すイノベーションを活性化するために何が必要か」 ◆菊地眞 公益財団法人医療機器センター理事長 14:30 講演Ⅱ「医療機器開発による社会貢献、キャリアアップそしてビジネス」 ◆大木隆生 東京慈恵会医科大学外科学講座教授 15:00 < 休 憩 15分> 15:15 講演Ⅲ「下町とdiscontentと没個性」 ◆金平永二 メディカルトピア草加病院院長 15:35 講演Ⅳ ◆渡部眞也 一般社団法人日本医療機器産業連合会会長 15:50 講演Ⅴ 「医療機器に関する基礎講座」 ◆石倉大樹 株式会社日本医療機器開発機構(JOMDD)取締役CBO 16:05 主催者、共催団体、演者によるパネルディスカッション 「医療現場からのアイデア発掘の必要性と開発・事業化支援のあり方」について 追加登壇者 ◆小林秀幸 厚生労働省医療機器政策室室長 ◆富原早夏 経済産業省医療・福祉機器産業室長 ◆高見牧人 日本医療研究開発機構(AMED)産学連携部部長 17:00 閉会挨拶 日本医師会常任理事 羽鳥裕 ※プログラムは予告なく変更する場合がありますことをご了承ください。 |
◆ 併設プログラム ◆ |
---|
12:00~17:30 医療機器開発に役立つ展示ブース(会館1階ホール) その場でアイデア登録や、今後のセミナー開催情報を受け取れるメンバ-登録ブースを設置しております。 12:00~13:00、17:00~18:00 アイデアを有する先生向けの個別の案件相談(※要事前申込) |
◆ 情報交換会 ◆ |
---|
17:25~19:00 医療機器開発に係る情報交換会(※要事前申込※有料) |